日本の緑茶にはたくさんの栄養成分が含まれています。

有効成分とお茶の効果。

お茶の有効成分と効果。

ふだん何気なく飲んでいる日本の緑茶は800年以上の昔から飲用され続けられています。
お茶の中に私たちの健康保持のための有効成分が沢山含まれていることが明らかになりました。

八女茶の成分と健康性

お茶に含まれるカテキンには抗菌作用があります。コレラ菌、腸炎ビブリオ、赤痢菌等に対し強力な殺菌作用があり、病原性大腸菌O‐175を殺すこともわかりました。

お茶のカテキンがガンの誘発を抑える作用があることが学会等で発表されています。お茶の産地ではガンによる死亡率が低いことも知られています。

お茶のカテキン類は過酸化脂質を抑えて老化を防ぎ、動脈硬化や脳卒中を防ぐ抗酸化作用があることがわかりました。また、血糖上昇抑制作用があることがわかりました。

 

お茶のフッ素は虫歯を予防し、カテキンは口腔内細菌に対し増殖阻止効果があることがわかりました。お茶の成分フラボノイドは口臭予防にガムなどにも利用されています。

お茶の成分カフェインは眠気を覚まし、疲労を回復するので勉強やスポーツ、ドライブには最適の飲み物です。

緑茶の成分とその生体調節機能

緑茶の成分生体調節機能
カテキン類
(お茶の渋み成分)
発がん抑制作用・抗腫瘍作用・突然変異抑制作用・抗酸化作用・老化抑制作用・血中コレステロール低下作用・血圧上昇抑制作用・血小板凝集抑制作用・血糖上昇抑制作用・抗菌作用(食中毒予防)・抗インフルエンザ作用・虫歯予防作用・口臭予防(脱臭作用)など
カフェイン覚醒作用(疲労感や眠気の除去)・利尿作用・強心作用
ビタミンCストレス解消・かぜの予防
カロチン発がん抑制作用
γ-アミノ酪酸(キャバ)血圧降下作用
フラボノイド血管壁強化・口臭予防
多糖類血糖低下作用
フッ素虫歯予防
ビタミンE抗酸化作用・老化作用
テアニン(アミノ酸の一種)ストレス解消・カフェインの拮抗作用