日本人なら誰しも日常に当たり前にある日本茶
日本茶=緑茶と思われていることが多いのですが、実際は
日本で栽培されているお茶の総称が、日本茶と呼ばれます。
ですから、日本で栽培されている紅茶もあるし、ウーロン茶もあるのです。
日常で飲まれている緑茶の代表的なものは煎茶です。
全国各地 どんなお茶がある?
全国でお茶栽培が行われています。生産量が多い順に、静岡県、鹿児島県、三重県
宮崎県、京都府、福岡県、と続きます。
お茶と言えば、静岡とか京都とか、みなさんの中にもピンとくる県があると思います。
八女市のある福岡県は決して生産量は上位ではありません。
しかしながら、絶品と呼ばれるお茶づくりをしているため、世界に通じるとされる
八女伝統本玉露などは希少なお茶として知名度を上げています。
各地のお茶の特徴
静岡
一般的に静岡茶はお茶の蒸らし時間を長く置く「深蒸し」が主流です。
黄味がかった緑色でコクのあるお茶です。
見た目は透明感のある緑色ですが、コクと旨味があり、苦みは少ないのが特徴です。
女性や年配の方に人気があるとされ、一煎目もおいしいのですが、二煎目からは
スッキリとした味わいで、お茶そのものを楽しみたい方におすすめされます。
京都
京都は宇治茶が有名ですが、こちらは蒸し時間が短めの「浅蒸し」が主流です。
青みがかった緑色でうまみの強いお茶です。
「宇治全般に言えるのが、香りが豊かで濃厚な旨味とほどよい渋みが特徴」です。
キリっとした渋みを好まれる方にはおすすめかと思います。
鹿児島 鹿児島は全国第二位のお茶の産地なのです。温暖な気候に恵まれ、特徴ある栽培方法で作られるかごしま茶は、おいしいと評判です。甘みと渋みの調和のとれた、濃厚でコクのある風味が特徴です。 水色(すいしょく)は濃く、ふかみがあり、きれいです。
八女茶
八女にはお茶は徹底的にこだわった製法で育てられる、高級茶があります。
旨味を引き出すために、被覆栽培と言って、稲わらをかぶせて日光を遮断し、
茶の芽を少なくして葉を大きくしっかりと育てる芽重型という芽づくりをしています。
美しい緑色でうまみとろみとまろやかさが一番の特徴です。
一煎目、二煎目とまろやかさが口に広がります。
飲んだ方のお茶の常識を覆すといわれている煎茶です。
お茶好きの舌もうならせる八女茶は一度は飲んでいただきたいお茶です。
お茶の飲み比べをすると、煎茶の味がそれぞれあることがわかります。
「うまみ」「しぶみ」「にがみ」「コク」
産地や製法によって味がガラッと変わります。
いつも飲んでいるお茶も良いですが、日本には多くの煎茶があります。
いつもとは違う煎茶の魅力を探して、穏やかな和の時間を持つのも素敵です。
また、その味を生み出した、土地のことを思い描くのも風情があります。
素晴らしい日本文化のお茶をぜひ、楽しまれてください。
そして、ぜひ、福岡県八女市の八女茶を一度はご堪能下さい。
きっと、八女の茶畑の情景が広がることでしょう。