年末年始 ご挨拶に 八女茶がおすすめ
ふだん何気なく飲んでいる日本の緑茶は800年以上の昔から飲用され続けられています。
お茶の中に私たちの健康保持のための有効成分が沢山含まれているんです。
その中でも、お茶に含まれるカテキンには抗菌作用があります。
そして、コレラ菌、腸炎ビブリオ、赤痢菌等に対し強力な殺菌作用があり、病原性大腸菌O‐175を殺すこともわかりました。
そんな、健康にも大変効果的な、八女茶は、年末年始のご挨拶の贈り物に大変、喜ばれます。
相手の健康を願い、八女茶を贈って下さい。
すばらしい、年の瀬、そして、年始を迎えていただけることでしょう。
奇跡の一滴 八女茶について
福岡県の東南部に八女市はあります。
日本茶の産地としても有名ですが、今では海外までその名が知られるまでになっています。
特に、玉露は品質、味ともに日本一となり、八女のブランド品として誇れるほどです。
「八女伝統本玉露」「八女玉露」は日本全国へ出荷されています。
こちらの商品は、どこへ出しても負けることのない、こだわり抜いた製法が功を奏しています。
その製法は、「被覆栽培」と言って、茶葉に日光が当たるのを制限するために
覆いをかぶせ、茶葉をひとつひとつ手摘みする、手間暇かけた栽培方法です。
覆いにも、化学繊維ではなく、稲わらを使用するなど、昔ながらの製法を守り抜いたものとなっています。
その甲斐あって、「奇跡の一滴」と呼ばれるほどおいしいお茶ができています。
八女茶の伝わりについて
日本茶の発祥は諸説あり、中国の宋より、僧侶栄西が筑前背振山に茶種を蒔き
聖福寺(福岡博多区)を建立した際、境内にも茶ノ木を植えたことが始まりとあります。
八女茶は、室町時代、僧侶周瑞が霊巌寺(八女市黒木町)を建立し、お茶の製法を伝えたのが
始まりとされています。
はじめは、小さな集落だけでの栽培でごく少量の生産に限られていました。
少しずつ、庶民へ浸透していき、生産量の増大。
江戸時代になると、海外への輸出に伴い、栽培の地域が拡大、大正時代末期には
八女市全域に広がりました。
第二次世界大戦時には一時衰退をした時期もありましたが、終戦後はまた復活を遂げています。
通常、茶葉の収穫は一番茶、二番茶、三番茶、最後に番茶と、年に数回摘み取るのが
一般的ですが、八女茶はほとんどの茶農家で二番茶までしか摘みません。
茶ノ木がしっかりと養分を蓄え、うまみの豊富な良質な茶葉になります。
手間を惜しまず、昔ながらの製法を貫き通す茶農家の姿勢は本当に素晴らしいものです。
日本のみならず、世界に誇れる八女のお茶「奇跡の一滴」をぜひ召し上がってみてください。
今年も残りわずかとなりました。
まだまだ、コロナもなくなったわけではありません。
インフルエンザも流行っています。
みなさま、ぜひ、緑茶の効能、強い抗酸化で体の中からウイルスをはねのけましょう。
来年がまた素晴らしい年になりますように。